就職資格に強い!
充実の留学生サポート制度

本校の日本人学生の就職内定率は10年連続100%を達成しており、自動車業界から大きく信頼を得ています。
日本の自動車業界では、整備士がとても不足しているので、留学生で二級自動車整備士の国家資格と日本語力を含めたコミュニケーション能力を身に付ければ、母国での就職や待遇が有利になるだけでなく、日本国内での就職の道も拓けます。

学びのポイント

Point12級自動車整備士国家資格試験の受験資格が得られる

本校は国土交通大臣の指定を受けた専門学校なので、卒業時には2級自動車整備士国家資格試験の受験資格が得られ、しかも実技試験が免除されます。

Point2通常2年間のカリキュラムを3年間で学ぶ

留学生にとって日本語を理解することはとても難しいことです。本校では2年間のカリキュラムを3年間で学ぶことで、授業の理解力を高めるとともに、アルバイトがしやすい環境も同時に実現しています。

Point3各種サポート制度で留学生をバックアップ!

祖国を遠く離れて暮らす留学生にとって、言葉や文化、習慣が違う国で生活することは大変な苦労があります。本校では自動車整備の授業の他にビジネス日本語やビジネスマナーなども学習に取り入れ、生活面や就職面でのサポートも行います。

国際自動車整備士科学習プログラム

1年次
車の構造と自動車整備の基本を学ぶ

自動車整備士の第一歩として、学科では部品の名称や車の構造等の基本を学びます。実習では工具の使い方等の基本動作を覚えることで、整備作業をスムーズに行えるようにします。

2年次
整備技術の基礎と社会人としてのマナーを学ぶ

自動車整備士として実技・学科の基礎と共に、社会人としての常識やマナーを学びます。国家資格三級合格レベルの知識と技術の習得を目指します。

3年次
即戦力として活躍できる整備技術を学ぶ

日本の文化や習慣、流行を覚えるには日本人学生と交流するのが一番。本校では、学校行事や学校祭を通じて日本人学生との交流の場を設けます。

資格・検定・就職先

目指す資格・検定

国家資格の実技試験免除

国家資格

二級自動車整備士(ガソリン・ジーゼル)

国家資格

二級二輪自動車整備士

  • 中古自動車査定士
  • ガス溶接技能講習
  • 損害保険募集人資格
  • ビジネス能力検定三級
  • 低圧電気取扱特別教育
  • アーク溶接特別教育

目標とする就職先

  • 自動車ディーラー
  • 整備工場
  • 自動車用品販売
  • ロードサービス
  • 損害保険会社
  • 中古車販売店
  • バイク整備
  • 販売 …他

カリキュラム※ある一時期の一例です。

  時間 MON TUE WED THU FRI
1 9:15~10:05 整備作業電装 整備作業シャシ 工学構造性能 測定作業 整備作業エンジン
2 10:15~11:05 整備作業電装 整備作業シャシ 工学構造性能 測定作業 整備作業エンジン
3 11:15~12:05 整備作業電装 整備作業シャシ 工学構造性能 測定作業 整備作業エンジン
4 12:50~13:40 整備エンジン -- -- -- 自動車検査
5 13:50~14:40 整備エンジン -- -- -- 自動車検査
6 14:50~15:40 整備エンジン -- -- -- 自動車検査
7 15:50~16:40 整備エンジン -- -- -- 自動車検査

日本での就職について

日本の自動車業界では、整備士がとても不足しているので、どの会社も整備士を確保するのに苦労しています。留学生であっても二級自動車整備士の国家資格と日本語力を含めたコミュニケーション能力を身に付ければ、日本での就職も夢ではありません。国内の工場やディーラーに就職したり、海外の工場の責任者として活躍している留学生もたくさんいるので、みなさんも夢を実現するために頑張りましょう!

国際自動車整備士科:Q&A

ベトナム出身
新日本学院卒業
dang van hai さん
Q自動車整備の勉強は難しいですか?
自動車用語など覚えなければいけないことは多数ありますが、自動車整備の実習時間がたくさんあるので、楽しく自然に覚えられます。
Qどんなところに住んでいますか?
学校に寮はありませんが、「つくば」は学生が多い街なので安くアパートが借りられます。私は学校近くのアパートに友だちと一緒に住んでいます。
スリランカ出身
TIJ 東京日本語研修所卒業
Sembukutti arachchilage don sharuka madushan さん
Qアルバイトはありますか?
学校から紹介してもらえるアルバイトもありますが、先輩たちからはたくさんの情報が入ってきますので、アルバイトに困ることはありません。
Qお昼は何を食べていますか?
学校に来るお弁当屋さんは安くて量が多いので、よく利用しています。またカップ麺やパンも自動販売機で買えます。
スリランカ出身
別府大学 別科日本語課程卒業
Adikari mudiyanselage chamara janith gunarathna さん
Q学校へは何で通っていますか?
私はアパートから自転車で通っていますが、JR土浦駅とつくば駅からは毎日送迎バスが出ているので、それを利用している人もいます。
Q日本語能力はどのくらい必要ですか?
N2合格が理想ですが、合格していない人は日常会話ができるくらいの能力が必要です。でも、就職試験までにはN2に合格しておいた方がいいですよ。
ネパール出身
愛心国際学院卒業
tamang astaman さん
Qどこの国の人が勉強していますか?
私のクラスではベトナム人が圧倒的に多くて、その他ネパール・スリランカ・モンゴル・イランの人が勉強しています。
Q自動車関係以外の授業はありますか?
N2の対策授業や就職後に必要となるビジネスマナーの授業があります。その他カートの大会や自動車工場の見学など楽しく学べる授業があります。

国際自動車整備士科:募集要項

課程 工業専門課程
学科 国際自動車整備士科 (留学生対象)
修業年限 3年
性別 男・女
募集定員 40人

出願資格

次の①~④の全ての条件を満たす者

①年齢が18歳以上であること
②母国において12年以上の学校教育を修了した者
③留学ビザを有する者で、法務大臣が告知した日本語教育機関で1年以上の日本語教育を受けた者
④次のいずれかの条件を満たす者
 ・日本語能力試験(JLPT)でN4以上の合格者、またはN3で80点以上の点数を取得した者
 ・J.TESTでE級以上の認定を受けた者
 ※その他ご不明な点はお問い合わせください。

出願書類等

提出書類 注意事項 提出の有無
1.入学願書 本校指定用紙
2.経費支弁書 本校指定用紙
3.受験票 本校指定用紙
4.個人票A 本校指定用紙
5.個人票B 本校指定用紙
6.写真 3枚(4cm×3cm、出願書類の指定箇所に貼付)
7.入学選考料(20,000円) 本校指定用紙にて銀行振り込みのこと
8.日本語学校の成績証明書 日本語学校の成績および出席状況がわかるもの
9.日本語能力証明 日本語能力試験合格証や日本留学試験取得点数などの日本語能力を証明できる書類
10.最終学歴の卒業書のコピー 日本語訳がある場合、そのコピーも付けること
11.課税証明書 住所が登録されている市区町村の役所で申請し入手してください
12.在留カード(外国人登録証明書)の写し 表面と裏面のコピー
13.パスポートの写し 記載、押印等のあるページのコピー
14.その他学校が指定する書類 別途指定した書類を提出していただきます --

○ … 全員提出  △ … 提出できる者のみ提出する
※海外からの受験希望者には別途通知いたします。

選考方法

  • 書類審査
  • 適正試験 60分
  • 面接  15分程度

※日本語能力試験(JLPT)N2またはJ.TEST C級以上に合格の場合は適正試験免除

選考結果の通知

試験日より10日以内に本人および出身学校長宛に選考結果を通知します。

出願方法

出願書類等一式を本校事務局へ郵送またはご持参ください。
(受付時間 月曜日から金曜日までの9:00~17:00)

入学手続き

入学金

全学科共通 100,000円
納入期日 合格通知後2週間以内にご納入ください

学費

学科・コース 学費内訳(年額)
授業料 施設費 実験実習費 補助活動費 留学生特別割引 合計
国際自動車整備士科 350,000円 200,000円 220,000円 110,000円 ▲100,000円 780,000円

※補助活動費とは教科書代、教材費、行事費、保険、検定代、旅行積立金等のことです。

学費の納入期日と納入方法

納入期日 初年度 2年次 3年次
学科 前期分 後期分 前期分 後期分 前期分 後期分
2月28日※ 8月31日 3月31日 8月31日 8月31日 8月31日
納入金額 学費 320,000円 350,000円 320,000円 350,000円 320,000円 350,000円
補助活動費 110,000円 500,000円 110,000円 500,000円 110,000円 500,000円
※1
合計 430,000円 350,000円 430,000円 350,000円 430,000円 350,000円

※1年次の前期分については納入期日までに入金されない場合、入学が取り消されます。

日本語能力有資格者特典
本校に入学するまでにN2合格、または日本留学試験の日本語が200点以上の者には、学費10万円を免除します。(1年次の後期納入分と相殺にて支給)